オンライン研修でリモートワークを充実
FINESTのオンライン研修ラインナップ
・接客マナー研修
・クレーム対応研修
・電話対応研修
・ビジネスメール研修
FINESTでは、オンライン電話対応研修、オンライン新入社員研修の実績から、
オンラインに向いている研修を厳選し、
上記4つの研修に絞ってオンライン研修を実施いたします。
【オンライン研修のメリット】
●「NO!!3密」の状況を回避できる。
●リモートワーク中であっても受講できる。
●勤務として研修課題に取り組ませることができる。
●受講者4名までのセミプライベート研修。
【オンライン研修の不安を払しょく】
オンライン研修を実施するにあたり、他社での研修を調査いたしました。
そこで挙げられたオンライン研修の不具合を改善し、
対面研修と同じような研修成果が得られるように対応を図りました。
最大でも3時間が限度という結果が出ました。
そこでFINESTのオンライン研修は、3時間もしくはご希望により1時間×3回、などに分けて実施します。

受講時間を、効果的に活用できるように研修内容を構築しております。

しかし、メリットとしては自分以外の受講者の立居振舞いや発言に触れることも成長につながります。
そこでFINESTでは各ブレイクアウトルームに講師を1名配置し、研修のクオリティを維持し成果につなげる研修をオンラインでも実現できています。

受講中の様子、発言などを企業研修と同じようにご報告します。
その報告内容は今後の指導に参考にしていただけます。

オンライン研修の受講の流れ
【ご用意いただくもの】
【Zoomのご利用に関して】
①受講日前日までに下記のようなZoomの招待をお送りします。
講座名:XXXX(講座名)
開催日時: MM月DD日(D) 00:00 – 00:00
Zoomミーティングに参加する
http://XXXXXXXX(ZoomのURL)
ミーティングID: XXXX(Zoomから取得)
パスワード: XXXX(Zoomから取得)
②事前にZoom(ズーム)アカウントの登録とZoomアプリのインストール、
環境のご確認をお願いします。
・Zoomアカウント登録
ご登録はこちらから(Zoomの公式サイト)https://zoom.us/signup
②アプリのダウンロード
スマートフォンで受講する場合はアプリのダウンロードが必要です。
パソコンの場合は、インターネットブラウザからも視聴できますので、
アプリのダウンロードは必須ではありません。
③環境のご確認
ビデオ表示、音声通話に支障がないことを予めご確認をお願いします。
ビデオまたはオーディオのテスト(Zoomの公式サイト) http://bit.ly/2TfzioL
(6)当日受講時間の15分前にZoomをOpenいたします。
接続が確認できない方はお電話でフォローいたしますのでご安心ください。
オンライン研修の受講実施例
研修 | 受講内容 | 形式 |
---|---|---|
接客マナー | ・サービスとホスピタリティの違い ・接客マナー5原則 ・接客の話法 ・総合ロースルプレイング |
Zoom
(各自端末) |
クレーム対応 | ・クレームの原因 ・してはいけないNGなクレーム対応 ・クレーム対応のステップ ・事例研究 |
Zoom
(各自端末) |
電話応対 | ・電話の特性
・自分の声の特徴 |
Zoom
(各自端末) |
ビジネスメール | ・ビジネスメールの基本 ・よくある質問、間違い ・ビジネスメールの言葉選び ・事例問題 |
Zoom
(各自端末) |
お問い合わせはこちら
内容の必要事項をご記入の上送信ボタンを押してください。
*携帯電話から送信いただいている方に、弊社からの返信メールが届かないという事例がございます。
大変お手数をおかけしますが、携帯電話からのお問い合わせの方は、弊社PCメールfinest@finest.blush.jp からの受信ができるように設定をお願いいたします。