ビジネスマナー研修

新入社員(新人)研修:ステップアッププログラム

募集形態
お問合せよりご相談
研修形態
対面研修推奨

新入社員(新人)研修:ステップアッププログラム

企業にとって大切な新入社員を効果的に指導するためには、一気に詰め込むよりも段階的にステップアップしていくプログラムを組むことが大切です。FINESTの新入社員研修は、形骸化された一通りの内容を指導するのではなく、各企業の状況を伺いしっかりと打合せを行ってから各社に合わせた新入社員プログラムを組んで実施します。

新入社員(新人)研修のための確認事項

【ゴール設定】

・新年度の入社時(4月)のゴール
・入社半年経過後(10月)のゴール
・1年後(新2月~3月)のゴール

【社内での指導状況】

・業務の特性を知り、業界、業種に特化した指導
・前年度までの新入社員の育成状況
・ 配属後の指導の状況

効果的なタイミングの新入社員研修とは?

各企業の効果的な育成はそれぞれです。FINESTのコーポレートアイデンティティは『私たちは未来ある世代を本気で育てます』というものです。

各社に入社した新入社員の皆様が、目標を持って企業で活躍してくれるようにフォローしていくことがFINESTの使命だと考えています。特に入社1年目ではスキル面マインド面の双方のフォローは必要です。

各社で最も必要なタイミングでFINESTの研修を導入していただくのが一番効果的な活用法です。新入社員(新人)の1年間の研修プログラムの参考例を下記に示します。

新入社員(新人)研修:ステップアッププログラム

①入社から1ヶ月以内に受ける研修

新入社員研修の指導はFINESTへ

【4月の新入社員の研修目的】
不安を『不安を払拭』し『今後の成長を導く』こと
・分からないことにどのように対処するか?
・相手を不快にさせない最低限(ミニマム)のビジネスマナーは何か?

●新入社員(新人)の不安を自信にかえる

新入社員(新人)の皆さんは4月は不安でいっぱいです。学生時代はOKだったが、社会人でもOKなのか?仕事で分からないことだらけだが、そんな時には誰にきいたら良いのか?人に聞いてはいけないのか?

このような不安を払しょくしないと、新しい生活にどう対応したら分からず本来ある能力を発揮できずに入社後の時間を無駄に費やしてしまいます。社会人として相手に失礼が無いように対応できて、分からないことを自分で解決できる力を身に付ける必要があります。相手を不快にさせない最低限のマナー(ミニマムマナー)を知り、自信を持って新しいスタートを切れるようにします。

ビジネスマナーは時代と共にアップデートしていく必要があります。FINESTのシン・ビジネスマナーの考え方についてはこちらをご覧ください。

②GWゴールデンウィーク明けから1ヶ月以内に受ける研修

【5月の新入社員の研修目的】
下がりがちな『モチベーション曲線』を上昇させ『入社後1ヶ月で生じた悩み』を解決する
・同期の皆はどんなことで悩んでいたのか共有する
・周囲に質問しやすいコミュニケーション能力を身に付ける
・ひと月遅れの新入社員研修で実務(今から使うビジネスマナー)をフォローする

●入社1か月目のフォローが離職率の低下につながる

入社して1か月たったことにGWの長期休暇があります。この長期休暇で学生時代の友人に会ったり旅行に行ったりなどのリフレッシュ休暇になることを期待するのですが、中には休暇後の社会人生活に拒否反応を示す人もいます。

入社3か月以内の離職の理由の上位に来るものに「人間関係」が多く挙げられます。社会人生活の拒否反応は社内やお客様との人間関係のトラブルが原因であることが多いものです。

そこで入社1か月たった段階では、円滑な人間関係を構築するためのコミュニケーション研修を実施することで問題解決に至ります。そして同期も同じ悩みを抱えていることを知ったり、同期の悩みを一緒に考えることで相互にモチベーションが高まっていきます。

入社して1か月間、社内では相談できずに悩んでいたことを外部の講師には相談できるということもあります。なんでも質問できることは新入社員の心理的安全性を確保します。

●入社1か月目に必要なビジネスマナー

4月に指導を受けたビジネスマナーをいよいよ実務で使い始めるのもこの時期です。電話応対や営業先への同行、名刺交換などGW明けに再確認することが本番での失敗を無くすためには必須です。あらかじめ研修で失敗をしておけば本番では堂々と対応できることでしょう。FINESTは各社に合わせて指導を行います。

③入社半年後から一ヶ月以内に受ける研修

【9月の新入社員の研修目的】
『組織人としての意識』を高め『問題解決能力』を身に付ける
・半年間の自分の成長と今後の目標は?
・問題解決のためのメソッドとは?

●一人で抱え込まずにチームで業務を遂行する力

入社半年もたつと仕事も任され始めます。周囲との関わりが増える中で、これまでは自分のことだけに一生懸命だったことに気付き、チームで協力して成し遂げる喜びを得る時期でもあります。チームで取り組むことで、一人では不可能だったことが可能になっていきます。

また、目先のTo Doをこなすことだけを目標に突き進んできたために、この会社に入社して何をしたかったのかという本来の大義を見失ってしまう時期でもあります。組織のビジョンの統一を図り、その中で自己の成長と企業の発展を両輪で考え、目の前の短期的なゴールだけではなく長期的な視点で目標を設定する必要があります。
社内で起こった問題を不満として終えるのではなく、提案として改善していく能力を身に身に付けます。

④新入社員受け入れ1~2か月前

【2月~3月の新入社員研修目的】
『自分の心の整え方』を知り『後輩への指導』が出来る先輩へと意識改革を行う
・リジェクション(拒絶)への打ち勝ち方
・部下の指導には何が必要か?

●先輩としての意識を持つ

これまでの1年間は社内で一番下の立場として多くの先輩、上司に支えられてきました。4月からは今度は自分が支える立場として、心のバランスの整え方を知り、業務の進め方を総括し、見本となるべく自分自身のビジネスマナーを再確認して来年度の新入社員を迎え入れます。
新年度の新入社員の最も身近な先輩として、自分が非効率だと感じたことや理解が難しかったことなどを改善し、整った環境で新人を迎えます。人は他人を指導することで、成長していきます。

新入社員研修カリキュラム例

新入社員研修カリキュラム例

1

社会人の4つの意識とは?
・第一印象と最後印象
・サービスの連鎖性

2

多様性の時代のビジネスマナー
・ハイコンテクストとローコンテクスト
・世代間のギャップ

3

ビジネスマナー5原則
・笑顔(表情)
・挨拶(コミュニケーションの入り口)
・立居振舞い(お辞儀、所作)
・言葉遣い(敬語の考え方:日本語は相対敬語)
・身だしなみ(TPOの時代からCPOの時代へ)

4

言葉選び
・クッション言葉
・NGな言葉

5

事例研究(こんな時どうする?)
・新入社員が悩むよくある事例
・ロールプレイング

6

【オプション内容】
・電話応対
・来客応対訪問(受付、名刺交換、呈茶、席次ほか)
・ビジネスメール
・ビジネス文書
・ウォーキング
・メイク

段階的な新入社員研修:ステップアッププログラムのメリット

●半年後の新入社員のモチベーション曲線とは?

入社半年後の新入社員のスキル曲線モチベーション曲線

FINESTの受講者は1万人を超えました。これらの受講者を見て来て「あること」が分かりました。入社して半年後の新入社員フォローアップ研修では、新入社員に2つの曲線を記入してもらいます。1つはスキル曲線。もう一つはモチベーション曲線です。

それが上図に示したものです。本来であればスキルもモチベーションも順調に上昇していってほしいのですが、ほとんどがスキルは上昇しているのにモチベーションは大きく下がっていることが多いのです。このまま策を講じないと更に半年後の新たな新入社員を迎える頃には、会社を離れてしまう者も出てきます。実際にそのような残念な結果も見てきました。

●離職率の低下のためでもある研修

これらのデータの傾向から、4月の新入社員研修後に彼らは配属先で業務を行う中で様々な葛藤と闘っています。数か月後に研修で再会した際に、彼らが『どんなことで悩み苦しんでいるのかを吐き出してもらい、それらの解決策を示してあげる』ことで離職率の低下につながることがわかりました。

そして解決を提示するだけでなく、実際に事例に基づいてロールプレイングなどのワークや改善指導、反復練習をすることで、自信を持って現場に戻れるようになります。この練習と改善指導がFINESTの研修で実施していることです。彼らの成長は企業の成長に繋がります。

心理的安全性を保つ外部研修

●先輩に質問できない新入社員

入社後の新入社員の悩みは先輩上司から見るととても些細な事だったりします。だからこそ先輩に相談できずに数か月を過ごしその結果モチベーションを下げてしまい、会社を辞める選択肢を取ることも少なくありません。

FINESTは外部の研修会社と言う立場でもあり、W新入社員は社内では質問できなかったことを安心して聞いてきます。先輩方は「そんなことで悩んでいたのか!」と驚かれますが、心理的な安全性を保つためには、外部研修の必要性があると考えます。
新入社員の彼らは日々の業務にいっぱいいっぱいで、抱え込んだまま多くの失敗もすることでしょう。そしてその失敗をどう解決したら良いのか、「相談できる人がいない、指導してくれる人がいない。」と彼らは言います。本当にそうでしょうか?上司、先輩の皆さんは相談されたくない、指導したくないなどど思っているのでしょうか?
そんなことはありません。この悩みの多くが人間関係と言葉選びです。上司の態度を見て、何も話せないでいる。思い切って相談しても自分で考えろと言われて、もう相談できない。そのような環境の中で彼らは委縮していることがあります。しかし、上手に言葉選びすることが出来れば、上司も快く指導してくれるはずです。彼らはその質問の仕方がわからないのです。

「質問に配慮は必要ですが遠慮は必要ありません」

FINESTはこれを彼らに指導し、質問のしかたを練習することで、これまでの悩みがつまらないことだと分かります。

●相手に合わせた質問の仕方

コミュニケーション、人間力の指導ならFINEST
FINESTの研修では、基本を学んだあとにそれを深められる応用力のある人財を育てます。そのためには、人には様々なタイプがいることを理解する必要があります。
・タイプによって喜ぶ言葉がちがう。
・タイプによって業務の進め方が違う。
・タイプによってストレスの改善方法が違う。
タイプ別の指導は、これまで100社以上の企業で指導してきたBMC(ブレインマネジメントカード)を使ったタイプ別対人対応力を用いて実施します。これによって彼らは、周囲とストレスレスなコミュニケーションを図れるようになり、笑顔で元気にモチベーション曲線をアップさせて現場に戻ってくれます。

新入社員研修は「心」を指導するFINESTへ

●新入社員研修で一番大切な事。それは各社の企業理念です。

FINESTの新入社員研修では、自社の企業理念について新入自ら掘り下げて、自ら成すべきことを理解します。合同で行う研修時には、自社の企業理念を涙ながらに訴える姿も見られます。今若年層に失われているという『愛社精神』をFINESTの研修では目にすることが出来ます。

●指導に方法において一番大切な事。それは恫喝で人の心は動きません。

恫喝で動かすのは一時しのぎです。恫喝する人がいなければ、人は動きません。人目を盗んで行動する人を作ってしまいます。本当の厳しさは恫喝ではありません。FINESTが考える厳しさは、ルールを守ない時にその責任を負う事です。それを新入時に知ってもらう事で、彼らは社会のルールに納得して成長していきます。FINESTの新入社員研修を終えた彼らは、人生の様々な区切りで挨拶に来てくれます。一生を通しての付き合いが出来る。そんな人間関係を創り上げる新入社員研修です。

新入社員がまず身に着ける~社会人の4つの意識~

【社会人の4つの意識】

●顧客意識
●コスト意識
●協力意識
●自己管理意識
社会人4つの意識の図
学生時代の常識のままで発言したり、行動したりしていると、社会人では非常識と言われます。学生と社会人切り替えを行うために、以下「社会人の4つの意識」を理解する必要があります。この社会人の4つの意識の指導の後に、彼らは社会人へと大きく変化を遂げます。

FINESTの新入社員の傾向・特徴

新入社員の傾向と特徴は下記のようなものがあげられます。このことを把握して指導する必要があります。
●知識が豊富(すぐに調べる)なので、論理的な背景の説明を求める。
「なぜそれをしなければいけないんですか?」を納得させる説明が必要。
文字からのイメージ力が乏しいので、図解、画像、動画などビジュアルでの理解があると早い。
●指示通りは出来るが、自発的な行動が少ない。
調べてすぐに回答が出ることに慣れているためマニュアル通りは得意だが、回答が出た先のことを考える応用力が身についていない。
●バーチャルでの経験止まりで実体験が少ない。
頭では理解できているが、体が思い通りに動かないことを知らない。
研修でたくさん実践→失敗→修正をしておくことで、お客様対応時に完成されている。

FINESTの新入社員研修とは?

順序の表

上記新入社員の傾向を踏まえ、FINESTの研修では、知識はあるが行動が伴わないといった頭でっかちな状態を改善していきます。

1.何故をしっかり理論づけて説明

人は動機付けなしには行動に移せません。特に最近の若年層は知識をすぐに得ることに慣れていて、理論的でないことに納得しません。納得せずに強いられた行動は長続きしません。
「なぜ?」という理由がわかり、心が納得することで素直な行動化につながり継続が図れます。研修では、各テーマで必ず動機付けの説明を行います。『なるほど!』と納得していただける研修です。

2.ロープレ課題とプレゼンテーションの実践で自信がつく

ビジネスマナーは座学だけでの習得は困難です。座学だけのビジネスマナー研修を受講するのであれば、それは時間とお金の浪費です。本を読むだけで十分なのです。
研修で一番大切なことは、実際に現場に戻って動けるかどうかです。基礎を学んでそのまま行動できるかどうか、応用になった時に自分の頭で考えられるかどうか。その為に実際の場面をイメージして行うロープレ課題(事例研究)を通して、研修の場で沢山失敗してもらいます。

失敗は成長を生みます。なぜなら研修ではその失敗を講師が正してくれるからです。この失敗を現場で行わないようにすることで、新入社員のスタートダッシュが自信に満ち溢れていきます。本当に動ける、活用できるビジネスマナーを習得していただきます。

新入社員研修 受講後のお声

●実践的なアドバイスや心理面での分析によるコミュニケーション方法を教えていただき、入社して不安に思っていたことや悩みを全て解決できました。
●7日間の研修の中で特に、BMC(ブレインマネジメントカード)のタイプ別コミュニケーションで相手の喜ぶことが分かったことが大きいです。営業時の話法研修と合わせて活用すると活かせるものが沢山あると感じました。 
●正直マナーって簡単だと思って受講したら、実は奥が深くてビジネスにおいて自分たちのような新入社員が真っ先に身に着けるべきものだとわかった。今後営業に出たり、色々なシーンに直面した際に、次のステップで必要なマナーも知りたいと感じた。

お問い合わせ・お申込みはこちら

FINESTは延べ10000人500社の研修を実施してきました。多くの研修実勢から御社に合った最善の研修を構築し丁寧に指導します。お気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問い合わせ・ご相談
TEL : 050-5847-7057
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日年末年始除く)

◆◇研修・公開講座お問い合わせ

TEL 050-5847-7057
営業時間 平日10:00~18:00

◆◇研修で増収、増益

FINESTの研修受講後に増収、増益になった事例をご紹介
研修によって増収になった

◆◇スキルUPのミステリー調査

FINESTのミステリー調査員は講師陣!調査の質とフィードバックが違う!

FINESTのマナー講師がミステリー調査をしている

◆◇企業実績&喜びの声

FINESTのマナー研修をジュy攻した企業や喜びの声

◆◇FINEST代表徳永のnote

noteの記事にバツイチで子育てし企業の奮闘記を紹介

◆◇見て学ぶ!マナー動画集

◆◇研修テキストの販売

FINESTの研修テキストをkindleで販売しています

◆◇マナーの豆知識サイト

マナー講師のファイミー先生のサイト