ビジネスマナー研修

ビジネスマナー研修
ビジネスマナー3.0
ミニマムマナー

募集形態
お問合せよりご相談
研修形態
対面研修推奨

ビジネスマナー研修(ビジネスマナー3.0/ミニマムマナー)

ビジネスマナー3.0の時代へ


ビジネスシーンではどんなに夏の暑い日でもスーツで身だしなみを整えて、キチンとした敬語を崩さずに話すというようなビジネスマナーは、昭和60年代から平成にかけて厳しい指導が徹底されてきました。

この指導を令和の時代にも続けていたら、新時代の部下は離れていくばかり・・・ということはありませんか?最悪の場合「パワハラ」で訴えられることももはや他人事ではありません。
物理的にも精神的にも成熟してきた今の時代だからこそ、時代の変化に合わせた指導が必要になってきました。FINESTは今、ビジネスマナー3.0の時代に入ったと考えています。

それは単に堅苦しいビジネスマナーを緩く崩すということではありません。多様性の時代に相手のニーズを見極めて対応する力を身に付けることが必要になってきたのです。そしてこのきめ細やかな対応力こそ、人間が得意とすることなのです。
ビジネスマナー1.0、ビジネスマナー2.0,ビジネスマナー3.0への変遷

【ビジネスマナー1.0~ビジネスマナー3.0への変遷】
●ビジネスマナー1.0(昭和) 高度経済成長時代のビジネスマナー
「お客様は神様です」という方針の基で、頭を下げて顧客からの信頼や満足を得てきた。個人の成功体験によって指導がなされる。
●ビジネスマナー2.0(平成) 画一的なビジネスマナー研修の確立
個人の成功体験ではなく、世間一般に共通したビジネスマナーが確立され、マナー講師や研修会社による外部委託の指導が行われる。
●ビジネスマナー3.0(令和) 多様性の時代のビジネスマナー
お客様のニーズが多様化してきて、画一的なビジネスマナーでは対応しきれなくなってきた。例えばスピードを求めるお客様には丁寧すぎる対応が逆にマイナスサービスに感じるなど、相手を見て柔軟に対応できるマナーが求められる。

▼【徳永代表が語る】ビジネスマナー3.0 ミニマムマナー研修とは?動画はこちら

ビジネスマナー3.0はミニマムマナーで!

ビジネスマナー3.0に必要な3要素があります。それは①スピード ②コミュニケーション ③信頼です。これまでのようにフルセットで実施するのではなく相手に合わせて必要なものを選んで対応することが求められます。ビジネスマナー3.0の時代のビジネスマナーは引き算です!FINESTはこれをミニマムマナーと呼びます。<

ミニマムマナーの3要素は①スピード②コミュニケーション③リスペクト

ミニマムマナー① スピード

令和の時代のビジネスシーンでは変化が起こっています。その要因の一つに『スピード』があります。スマートフォンを個人で持つようになり検索すれば瞬時に求める回答が得られる時代では、皆待つことが苦痛になってきています。
これまでの時代に推奨されてきた、丁寧で優雅なマナーが逆にスピードを阻害しクレームを誘引することもあります。これからはスピード感を持って尚且つ丁寧さと洗練さを感じさせる対応が必要になります。

ミニマムマナー② コミュニケーション

スピード感を持って対応することで、相手に十分に思いがつからわないということも出てくるでしょう。そうならないために必要なことが『コミュニケーション力』です。
コミュニケーションには言葉で伝えるバーバールなコミュニケーションと、表情や態度で示すノンバーバルなコミュニケーションもあります。あらゆるコミュニケーション力を駆使して多様性の時代に対応していきます。
かのアドラーは言いました。「人生の悩みはすべて人間関係で出来ている」と。良い人間関係の構築はコミュニケーション力が築いていきます。

ミニマムマナー③ リスペクト

ビジネスマナー3.0のミニマムマナーにとって一番大切な要素は相手に対する『リスペクト』です。相手に「リスペクト」があれば、その言葉選びはしないでしょう。相手に「リスペクト」があれば、その服装で相手に会うことはないでしょう。相手に「リスペクト」があれば、時間に遅れることはないでしょう。どんなシーンでも相手をリスペクト出来る人こそ、新時代のビジネスマナーを身に付け成功する人と言えるでしょう。

同時に自分自身が「リスペクトされる人」であるように、自分自身を正しく評価し不足部分は補い、成長し続ける必要があります。

FINESTのシン・ビジネスマナー5原則

バランス型からフォーカス型へ変化するシン・ビジネスマナー5原則

●ビジネスマナー2.0までのビジネスマナー5原則:バランス型

社会人になって最低限必要なビジネスマナー5原則をご存知ですか?これまではこのビジネスマナー5原則をバランスよく身に付けることが大切でした。

【ビジネスマナー5原則】

●笑顔:笑顔が与える安心感
●挨拶:挨拶は相手との距離を縮める
●立居振舞い:信頼を呼ぶ立居振舞い
●身だしなみ:身だしなみ好印象
●言葉遣い:感じが良い言葉選びの言葉遣い

●ビジネスマナー3.0からのシン・ビジネスマナー5原則:フォーカス型

これからのシン・ビジネスマナー5原則は従来のビジネスマナー5原則をすべて把握した上で各企業に応じて5原則の中の重きをおくものにフォーカスし、対応していく力を身に付ける指導を行います。

シン・ビジネスマナー5原則

知識は最大限に持っていながら対応の際には相手に合わせて引き算していく、まさにミニマムマナーの実践と言えます。

いつの時代も何故ビジネスマナーが必要なのか?

自己満足から顧客満足へ

自分では出来ていてこれでも大丈夫と思うのになぜビジネスマナーが必要なのか?と問われると、FINESTはこのようにお応えしています。

自分で「出来ている」「これで大丈夫」と思うのは『自己満足』です。それは学生までは許されたことでした。学生時代の人間関係は年齢層も業界も限られていました。

しかし社会人になると多くの年齢層、業界の方々と接しなければなりません。そして自分でOKの評価を下すのではなく、相手が満足する『顧客満足』を目指さねばなりません。

ここで言う顧客はあなたの周りすべての方です。お客様は「外部顧客」であり、同じ組織内のメンバーは「内部顧客」と考えます。

自分のOK『自己満足』ではなく相手のOK『顧客満足』を目指すのがビジネスマナーなのです。

自分の魅力が乗る土台となるビジネスマナー

ビジネスマナーがなぜ必要であるもう一つの理由は、ビジネスマナーは建物で言えば土台部分だということです。土台がしっかりしていない場合、上に何かを載せようとしてもその載せるもの(個性や経験)が大きければ大きいほど頭でっかちで不安定になってしまいせっかくの個性や経験という魅力がガラガラと崩れ落ちてしまいます。あなたの魅力を最大限にアピールするためにビジネスマナーが必要なのです。

ビジネスマナーは社会人の基本です。ビジネスマナーの基本があれば、その上に個性が乗せられ、ビジネスの経験が活かされます。
土台部分のビジネスマナーが身についてこそ個性や自己流(あなたの魅力)が上に上に伸びていきます。
野球選手も素振りから、ピアニストも音階から、すべて基本からのスタートです。ビジネスの基本、コミュニケーションの基本はマナーです。 マナーを制したものがビジネスシーンを制します!

「心」を「形」にするマナー

あなたの「心(気持ち)」は「形」にしないと相手に伝わりません
どんなにおもてなしの「心(気持ち)」を持っていても笑顔がない、お辞儀もしないといった「形がない」状態ではどうでしょう。「心(気持ち)」の中を開いて見てくれる人はいません。

相手は外に出ている「形」を見て判断します。その「形」をないがしろにしている人が多くいます。そんな人をみると非常にもったいないと感じます。そんなに良い「心」を持っているのに、その「形」では伝わらなかったり、逆の印象に取られてしまうこともあります。見ているととてももったいない、何とかしてあげたいと思います。
表現する「形」は自己流の「形」ではなく、誰にもわかりやすい「正しい形」で表現しないと相手には正しく伝わりません。

FINESTの「ビジネスマナー5原則」は、この正しい「形」を教えています。本当のあなたを「正しい形」で分かってもらいませんか?

ビジネスマナー研修1日目例(6~7時間)

1

社会人と学生の違いとは?
・学生からの気持ちの切り替えができているか 社会人の4つの意識を持つ
・なぜマナーが必要なのか
・マナー知らずが会社に与える影響とは?

2

ビジネスマナー5原則
・笑顔が与える安心感
あなたの笑顔を変化させる!仏頂面から最高の笑顔へ
・挨拶で相手との距離を縮める
挨拶で他社に差をつける!挨拶こそ最高のアプローチ
・信頼につながる立居振舞い
お辞儀で見定められるおもてなし(接遇)の心
お客様のご案内、美しい所作
・身だしなみで好印象
身だしなみとおしゃれの違い!
似合う色(マッチングカラー)診断チャート付きで自分に似合う色が分かる!
・感じの良い言葉選びの言葉遣い
NGな言葉遣い、敬語の使い分けを楽しいゲームで理解

3

電話応対
・電話応対の基本
・名指し人不在の場合
・困った時の電話対応
・アポイントの取り方 
アポイントの瞬間から決まる第一印象
・トークスクリプト練習

ビジネスマナー研修2日目例(6~7時間)

1

社会人に必要なおもてなしの心

2

来客応対側のマナー
・受付
・案内(先導案内、対面案内)、ドアの開閉
・エレベーターでの注意事項
・席次
・呈茶
・名刺交換
・お見送り

3

訪問側のマナー
・持ち物チェック
・受付での名乗り
・名刺交換、名刺の置き方
・お茶の飲み方
・退出

4

ビジネスメール

5

総合ロールプレイング
・電話アポどり、来客応対、訪問、お礼メールまでトータルにロールプレイングを実施

ミニマムマナー研修例(6時間)

1

ミニマムマナーの必要性(人間力アップ)の理解
・HighコンテクスとLowコンテクストの世代間の違い

2

シン・ビジネスマナー5原則(全体把握~フォーカス型へ活用法)
・笑顔
・挨拶
・身だしなみ
・立居振舞い
・言葉遣い

3

伝えないと理解されない報連相
・業務上の指示の受け方
・業務の進め方
・わかりやすく短時間で伝える報告
・忖度ができる連絡
・隠し事をしない相談

4

新時代のコミュ二ケーション
・簡易BMC(ブレインマネジメントカード)タイプ別コミュニケーション
・ノンバーバルコミュニケーション
・傾聴力

5

入社後よくある困った事例
・ロールプレイングでビジネスシーンの実践
 (出社~退社まで)

ミニマムマナーの指導にあたって

●新時代のミニマムマナーとは?

『スピード』『信頼』『コミュニケーション』を軸に指導するにあたり、従来のマナーから大きく指導を変えたものが2つあります。

ミニマムマナーの身だしなみ

strong>相手に対するリスペクトをしたうえで、今日お会いする人を考えて、身だしなみとして何を選ぶのが最適かを考えます。相手を考える身だしなみ選びが出来る人財に育てます。

ミニマムマナーの会話力と所作

相手のためを考えて、身だしなみを選び、スピーディな対応をした時に、相手がこちらの考え通りに理解してくれるとは限りません。そのためには言葉でフォローする必要があります。

スピーディであることが、雑ととらえられないように、その部分を、会話力や指先、姿勢などの気遣いの所作で補っていきます。FINESTのミニマムマナーを受講後は、より人間力が身についた魅力的なビジネスパーソンになることをお約束します。

●新時代の若手を育てるミニマムマナー

若手社員、新入社員に対してこんな悩みはありませんか?

●やる気を感じられない
●自主的に動かない(指示待ち)
●自分の主張ばかりする


若手社員を育てることができれば、御社にとっては大きな財産となります。高度経済成長期に生まれ育った上司・指導者層はこの若手を理解できずに悩んだり、時には怒りさえも感じたりします。
FINESTはこの新時代の過渡期に上司と若手の間の橋渡し役を担ってきました。
「もっと厳しく指導してください。怒鳴りつけていいです!」
「笑いがある研修なんか意味がない。皆がおびえるほどの指導でいい。」
上司からのこのようなお声に対して、楽しい学びこそ身に着くことや記憶に残ることを伝え、その結果若手が活き活きと活躍するという実績を積んできました。厳しい指導や恫喝は今の若者成長を阻害するだけでなく、未来の可能性を秘めた若者が会社を去っていくことにもなりかねません。

今の若手が何によって『心』が動き『行動化』するのか?
何によってモチベーションとなるのか?

ミニマムマナーはこれからの時代を見据えて、若手の成長を望む方々の新時代のマナーです。

●Lowコンテクスト化(外国人化)している日本の若年層


HighコンテクストLowコンテクストという言葉をご存じしょでしょうか?アメリカの文化人類学者、異文化コミュニケーション学の先駆者と言われるエドワード.T.ホール氏によって分類されたと言われます。

「コンテクスト」は「文脈」を意味します。日本人はHighコンテクストな国民に分類され、発せられた言葉と言葉の間にある文脈や情報をキャッチする能力に長け、直接的な言葉でなくとも相手の気持ちを理解する文化であるとされています。いわゆる忖度や阿吽でコミュニケーションを図れるのが日本人とされます。

一方Lowコンテクストを代表する欧米の文化では、「多様性」=様々な人がいるいう環境の中で、言葉でハッキリと説明しないと相互理解に至らないことが多く、曖昧な言葉や態度は、相手の誤解を招いてしまいます。ですからyes/Noをハッキリと伝えるということが文化として培われてきました。

さて、日本においても新時代の新入社員、若年層の世代は、「個性」を大事に「多様性」を認める時代に育てられてきました。いわば、Lowコンテクストの文化を築く環境にあります。しかしHighコンテクスト世代に育てられた若年層は、周囲からは自分を察っしてもらえる環境にあり、自分が行動する時には、具体的な行動を求められないと行動しないというLowコンテクストな行動が交じりあっている状態です。

これがビジネスの現場で今起こっていることです。

どうして、ここまでしかやってないの?

指示がここまででしたので、ここまでしかやりませんでした。

時間が余ったら次に何をするのか聞きに来るだろう!

早く終わった時の指示がありませんでしたので良いのかと思って。

という会話が交わされます。Lowコンテクストは相互理解のために必要があれば言葉で伝えあうものという解釈から、指示待ちと言われてしまう事が多いのです。

日本にもLowコンテクスト文化が広がってきたことを理解し一度は言葉で伝え指示を出し、次からはどのようにするのかまでを伝えると、実は素直に行動する若年層、新入社員です。HighとLowの両文化の融合をプラスに転じる指導、研修をする事で、戦力となって活躍する人材になっていきます。新時代に入った対応力を指導面でも発揮しましょう。

●ミニマムマナーの誕生ヒストリー


>このミニマムマナーの誕生には新入社員研修から新入フォローアップ研修を受講していただいた『e-sports』の企業が大きなヒントをくれました。彼らを見ていると、好きなことを仕事にしている喜びと自信とに溢れ目に輝きがありました。多少荒削りではあるけれど、相手を不快にしたくないという温かいハートを持っている彼らでした。

前に前に進んでいこうとする彼らに、従来のビジネススーツは逆に足かせになり、丁寧さを選んでいる間に、物事が滞ってしまうのではないか。そんな思いが浮かび、e-sportsの先駆者的企業『RIZeST』の研修において、新入社員研修では入社後すぐに必要なマナーに特化してはどうか?今現場で起きていることに特化してはどうかなど、事前に担当者や社長を交えて話し合いを行い、新時代は下記のような段階的な指導していくことが彼らの成長にとって一番効果的であるという結論にいたりました。

【新入社員研修の段階的な指導】
①新入社員研修:新入として彼らに先ず知っておいて欲しい最低限のマナー
②フォローアップ研修:仕事を進めていく中で、彼らが自発的に必要だと感じるマナー
③チーフ・リーダー層研修:よりエグゼクティブな世界を知った時に必要なマナー

ミニマムマナーを受講するのは、前述の『e-sports』の企業のように下記を想定しております。

いち早く新時代の人財育成に理解を示す企業
●スピード感と変化を肯定的に捉える企業
●個人で起業しているアントレプレナー

若い世代が活き活きと活躍でき、相手に対するリスペクトを持てる日本になるために構築されたマナー研修です。日本は令和時代から生まれ変わります。

ビジネスマナー研修を受講するのはこんな方


新入社員として、学生から社会人の切り替えをしっかり行いたい。
「学生と社会人の違いとはなんだろう?日常のマナーは出来ていると思いけれど、ビジネスマナーってなんだろう?」
中途採用が続き、一度もキチンとビジネスマナーを指導されたことがない。
「新しい会社になるたびにそれぞれのやり方を伝えられるが、本当に正しいマナーって何なのか分からない。」
指導者となり自分のやり方が正しいのか確認したい。
「部下を指導する、研修を担当する立場になったものの、本当に自分のやり方を指導してしまって良いのか?今のままでは不安がある。」
就職せずに起業し、取引先に合わせたビジネスマナーが分からない。
「自分の得意とすることがあったので、就職はしないで起業した。しかし、仕事には自信を持っているが、取引先で嫌な顔をされたり、付き合う人が会社のTOPの人になってきて恥をかくことが多くなってきた。ビジネスマナーの基本をきちんと身に付けたい。」

ビジネスマナー研修 受講後のお声

受講アンケートのビジネスマナー5原則の成長

FINESのビジネスマナー研修は受講後大きく変わります!
FINESTの研修の受講者アンケートを見ると分かるように、受講前後のビジネスマナー5原則の5角形がこんなにも大きく変わります!
「早く会社で成長した自分を見てもらうのが待ち遠しい」
「今までの自分がもったいない」
「電話対応がホテルのフロントのようだ!」

【研修ご受講者の声】
ご受講後のアンケートで皆さんの自覚スキルがこんなにも大きく変わりました!

研修を受講された方のインタビュー動画

●ビジネスマナー研修受講 盲導犬総合支援センター様

『ビジネスマナーで自信が持てました』

本当に困った人を助けたい。それがFINESTの思いです。

受講の目的は何か?それは自分が「変わる」ことです。現状に何か悩みを抱え、その悩みを解決し、研修後に理想とする人に変わってお帰りいただくことをコミットメントしています。

①心が変わった②表情が変わった③見た目が変わった④態度が変わった⑤言葉遣いが変わった!
ビジネスマナーの5原則がしっかり「体」に身につき、自分に自信がつくと皆に笑顔が生まれます。何かに悩まれている方!是非FINESTの研修に参加して自分の変化と成長に喜びを見つけてみませんか!

ビジネスマナー研修(カスタマイズいたします)

FINESTのビジネスマナー研修は企業のお悩みに応じて構築いたします。受講料は受講人数(講師数)、研修時間によって確定します。ご検討される場合にはお見積りをお出ししますのでお気軽にお問合せくださいませ。

カスタマイズ研修実施例

研修名・内容 時間
【新入社員(新人)研修】
社会人になってスムーズなスタート切れるかどうかは、最初にビジネスマナー研修を受講し社会人になって感じる不安を払しょくできるかどうかにかかっています。学生と社会人の違い、企業理念という必須事項を押さえた上で、ビジネスマナー5原則をしっかり指導します。その他、ビジネスメール・文書、プレゼンテーション、営業の話法などを加え、1日コースから10日間コースまでご用意しております。
6時間~
【新入社員(新人)フォローアップ研修】
入社後半年ほど経過したことろに新入社員は様々な失敗を経験しています。会社や上司に対する不満も出てくる頃です。この時期に、これまでの失敗の理由を解説し、改善のための報連相、対人対応力(コミュニケーション)を指導します。彼らが抱える不満を前向きな提案に変えることで、次年度入社してくる新入社員の一番身近な先輩として意識を高め自分に自信を身に付けます。この会社で何をすべきか目標を持って進んでいきます。
6時間~
【言葉遣いブートキャンプ】
言葉遣いが苦手だと言う人は、新入社員に限りません。言葉遣いは、実は数学のような公式にはめこんで考えることに似ています。しっかりルールを学び使いこなしていくための研修です。苦手意識を払拭するために3日間で習得します。
3時間~
【コールセンター(テレアポ・サポートデスク)研修】
アウトバウンドコールやインバウンドコールなど、業種に合わせてあらゆる電話応対に対応するトークスクリプトや正しい言葉遣いを学びます。アウトバウンドはお客様のための営業コールができるようになります。インバウンドは受講後コール音がなったら自信をもって受話器を取れるようになります。
3時間~
【マニュアル作成】
社員の意識統一、指導の軸を持たせるために、サービスマニュアルを作成しましょう。誰の指導でも同じ内容が伝わるように、標準的・基準的なツールとなります。

他CA出身の研修会社とFINESTとの違い

FINESTのすべての研修は代表の徳永が構築しております。徳永のビジネスシーンでのリアルな失敗経験が未来を担う世代の反面教師として役に立つことを目指し、FINEST講師も同じ思いで指導しております。(詳しい失敗談はTOPメッセージをご覧くださいませ。)

お客様からのお声で、「CA出身の講師は、立居振舞いはきれいだけど、実際のビジネスシーンでは使えないんだよね」と耳にすることがあります。ご指摘の通り、元CA(客室乗務員)の経験は機内サービスに特化したもので、実際のビジネスシーンを経験している元CA(客室乗務員)はほとんどいないのが現状です。

電話応対、ビジネスメール・・・おそらくこれを経験しているCAは1%にも満たないでしょう。しかしご安心ください。FINESTは代表德永が他社他業界でビジネスシーン経験をし、その後自ら起業して自社の営業を実践してきたからこそ、受講者の立場に立った本当に使えるビジネスマナーをご指導しています。

ANA+JAL+みずほ証券の経験を活かした研修

ANAで国内線CA国際線CAをお経験し、,JALの研修会社でマナー講師として活躍、みずほ証券で部長秘書という経験がFINESTのビジネスマナー研修の礎になっています。

リアルなビジネスの場面を想定する研修は以下の経験から創り上げられました。
ANAでのチーム力を大切にする客室乗務員と客室本部での経験
JALの研修会社での規律を大切にする研修講師経験
③マナーが一番厳しいと言われる金融業界みずほ証券での秘書経験
だからこそ 元客室乗務員だけではないバランス力のある真のビジネスマナー研修として、FINESTは評価をいただいております。

お問い合わせ・お申込みはこちら

FINESTは延べ10000人500社の研修を実施してきました。多くの研修実勢から御社に合った最善の研修を構築し丁寧に指導します。お気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問い合わせ・ご相談
TEL : 050-5847-7057
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日年末年始除く)

◆◇研修・公開講座お問い合わせ

TEL 050-5847-7057
営業時間 平日10:00~18:00

◆◇FINESTチャンネル

ビジネスマナー研修の事前課題や復習としてマナー動画を視聴します。複数人での名刺交換の順番や指裁きを説明しています。

◆◇敬語クイズに挑戦!

マナー講師のファイミー先生のサイト

◆◇研修で増収、増益

FINESTの研修受講後に増収、増益になった事例をご紹介
研修によって増収になった

◆◇スキルUPのミステリー調査

FINESTのミステリー調査員は講師陣!調査の質とフィードバックが違う!

FINESTのマナー講師がミステリー調査をしている

◆◇企業実績&喜びの声

FINESTのマナー研修を受講した企業や喜びの声

◆◇研修テキストの販売

FINESTの研修テキストをkindleで販売しています

◆◇FINEST代表徳永のnote

noteの記事にバツイチで子育てし企業の奮闘記を紹介