新入社員研修



新入社員研修は「心」を指導するFINESTへ


●新入社員研修で一番大切な事。それは各社の企業理念です。

FINESTの新入社員研修では、自社の企業理念について新入自ら掘り下げて、自ら成すべきことを理解します。合同で行う研修時には、自社の企業理念を涙ながらに訴える姿も見られます。今若年層に失われているという『愛社精神』をFINESTの研修では目にすることが出来ます。

●指導に方法において一番大切な事。それは恫喝で人の心は動きません。

恫喝で動かすのは一時しのぎです。恫喝する人がいなければ、人は動きません。人の目を縫って行動する人を作ってしまいます。本当の厳しさは恫喝ではありません。FINESTが考える厳しさは、ルールを守ない時にその責任を負う事です。それを新入時に知ってもらう事で、彼らは社会のルールに納得して成長していきます。FINESTの新入社員研修を終えた彼らは、人生の様々な区切りで挨拶に来てくれます。一生を通しての付き合いが出来る。そんな人間関係を創り上げる新入社員研修です。


新入社員がまず身に着ける~社会人の4つの意識~


【社会人の4つの意識】

●顧客意識
●コスト意識
●協力意識
●自己管理意識
社会人4つの意識の図
学生時代の常識のままで発言したり、行動したりしていると、社会人では非常識と言われます。学生と社会人切り替えを行うために、以下「社会人の4つの意識」を理解する必要があります。この社会人の4つの意識の指導の後に、彼らは社会人へと大きく変化を遂げます。

FINESTの新入社員の傾向・特徴

昨今の新入社員の傾向と特徴は下記のようなものがあげられる。このことを把握して指導する必要がある。
●知識が豊富(すぐに調べる)なので、論理的な背景の説明を求める。
「なぜそれをしなければいけないんですか?」を納得させる説明が必要。
文字からのイメージ力が乏しいので、図解、画像、動画などビジュアルでの理解があると早い。
●指示通りは出来るが、自発的な行動が少ない。
調べてすぐに回答が出ることに慣れているためマニュアル通りは得意だが、回答が出た先のことを考える応用力が身についていない。
●バーチャルでの経験止まりで実体験が少ない。
頭では理解できているが、体が思い通りに動かないことを知らない。
研修でたくさん実践→失敗→修正をしておくことで、お客様対応時に完成されている。

FINESTの新入社員研修とは?

順序の表

上記新入社員の傾向を踏まえ、FINESTの研修では、知識はあるが行動が伴わないといった頭でっかちな状態を改善していきます。

1.何故をしっかり理論づけて説明

人は動機付けなしには行動に移せません。特に最近の若年層は知識をすぐに得ることに慣れていて、理論的でないことに納得しません。納得せずに強いられた行動は長続きしません。
「なぜ?」という理由がわかり、心が納得することで素直な行動化につながり継続が図れます。研修では、各テーマで必ず動機付けの説明を行います。『なるほど!』と納得していただける研修です。

2.ロープレ課題とプレゼンテーションの実践で自信がつく

ビジネスマナーは座学だけでの習得は困難です。座学だけのビジネスマナー研修を受講するのであれば、それは時間とお金の浪費です。本を読むだけで十分なのです。
研修で一番大切なことは、実際に現場に戻って動けるかどうかです。基礎を学んでそのまま行動できるかどうか、応用になった時に自分の頭で考えられるかどうか。その為に実際の場面をイメージして行うロープレ課題(事例研究)を通して、研修の場で沢山失敗してもらいます。

失敗は成長を生みます。なぜなら研修ではその失敗を講師が正してくれるからです。この失敗を現場で行わないようにすることで、新入社員のスタートダッシュが自信に満ち溢れていきます。本当に動ける、活用できるビジネスマナーを習得していただきます。

新入社員研修2日間(例)

【1日目】ビジネスマナー研修(6時間)
1.社会人と学生の違いとは?
・学生からの気持ちの切り替えが出来ていますか?(社会人の4つの意識)
・なぜマナーが必要なのか
・マナー知らずが会社に与える影響とは?
2.企業理念
・企業理念の存在意義
・自分達が出来る事
3.ビジネスマナー5原則
笑顔の大切さ
笑顔の段階的変化!仏頂面~最高の笑顔へ
挨拶を戦力に
挨拶で他社に差をつける!挨拶こそ最高のアプローチ
・信頼につながる立居振舞い
お辞儀で見定められるおもてなし(接遇)の心!
お客様のご案内、美しい所作
身だしなみで好印象
  身だしなみとおしゃれの違い!服務規程から見る身だしなみのマナー
・感じの良い言葉遣い
NGな言葉遣い、敬語の使い分けを楽しいゲームで理解
4.明日の課題
【2日目】ビジネスマナー研修(6時間)
1.社会人に必要な接遇の心
・顧客感動とは?
2.電話応対
・電話応対の基本
・名指し人不在の場合
・困った時の電話対応
・アポイントの取り方 アポイントの瞬間から決まる第一印象
・トークスクリプト練習
3.来客応対側のマナー
・受付
・案内(先導案内、対面案内)、ドアの開閉
・エレベーターでの注意事項
・席次
・呈茶
・名刺交換
・お見送り
4.訪問側のマナー
・持ち物チェック
・受付での名乗り
・名刺交換、名刺の置き方
・お茶の飲み方
・退出
5.ビジネス文書(外部文書、内部文書、郵送物)
6.ビジネスメール
7.総合ロールプレイング
・電話アポどり、来客応対、訪問、お礼メールまでトータルにロールプレイングを実施)
・サプライズ事例対応
8.一年後の自分を宣言
*研修内容はご希望に応じてカスタマイズいたします。まずは一度御社の新入社員の皆様に成長して欲しい姿などご相談くださいませ。

新入社員研修 受講後のお声

●実践的なアドバイスや心理面での分析によるコミュニケーション方法を教えていただき、入社して不安に思っていたことや悩みを全て解決できました。
●7日間の研修の中で特に、BMC(ブレインマネジメントカード)で相手の喜ぶことが分かったことが大きいです。営業時の話法研修と合わせて活用すると、活かせるものが沢山あると感じた。 
●正直マナーって簡単だと思っていたら奥が深くて、ビジネスにおいて自分たちのような新入社員が真っ先に身に着けるべきものだとわかった。今後営業に出たり、色々なシーンに直面した際に、次のステップで必要なマナーも知りたいと感じた。

新入社員研修のお問い合わせ・ご相談

内容の必要事項をご記入の上送信ボタンを押してください。
*携帯電話から送信いただいている方に、弊社からの返信メールが届かないという事例がございます。
大変お手数をおかけしますが、携帯電話からのお問い合わせの方は、弊社PCメールfinest@finest.blush.jp からの受信ができるように設定をお願いいたします。

    会社名 (必須) ※個人の方は「個人」とご記入下さい

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    LINE登録時のクーポンコード(お持ちの方はご記入ください)

    お問い合わせの種類
    ※以下お問い合わせの種類に☑を入れ(  )内をメッセージにご記入ください。

    題名

    メッセージ本文 ※600字以内でご記入ください

    送信時にチェックを入れてください。

    ◆◇研修・公開講座お問い合わせ

    TEL 050-5847-7057
    営業時間 平日10:00~18:00

     

    ◆◇スキルUPのミステリー調査

    FINESTのミステリー調査員は講師陣!調査の質とフィードバックが違う!

    FINESTのマナー講師がミステリー調査をしている

    ◆◇企業実績&喜びの声

    FINESTのマナー研修をジュy攻した企業や喜びの声

    ◆◇FINEST代表徳永のnote

    noteの記事にバツイチで子育てし企業の奮闘記を紹介

    ◆◇研修テキストの販売

    FINESTの研修テキストをkindleで販売しています

    ◆◇マナーの豆知識サイト

    マナー講師のファイミー先生のサイト