【FINESTのオンライン研修の5つのメリット】
1.自分の表情が画面で確認できる
2.ブレイクアウトセッションを利用して個別に話す時間が増える
3.場所を選ばず受講できる
4.勤務に研修課題を取り入れ取り組ませることができる
5.受講者5名までの少人数研修
(別途マンツーマン研修もございます)

株式会社 地球の歩き方にて外国人の方への指導
外国人にとっての日本のマナーの悩みは?
外国人の皆様にとって日本のマナーの悩みは以下がよく挙げられます。
●日本人の仕事の進め方
●日本人の外に出す言葉と内に秘める気持ちの違い
●日本人の生活習慣・文化
これらも日本人の「おもてなしの心」の中に上記の理由があり、
それが日本のマナーとして日本の中に根付いています。
おもてなしの心と「幸せしぐさ」
おもてなしの心を説明する際にFINESTでは「幸せしぐさ」をご紹介しております。
古き良き時代の日本人の「心」。それを現代版として進化させたものが「幸せしぐさ」で、日本人にはFINESTの接遇マナー研修でご説明しております。
「幸せしぐさ」の中から、日本人の心や文化を知ると、以下が出来るようになります。
●日本人のお客様への対応・サービスに活かす
●日本人の上司、同僚、部下とのコミュニケーションに活かす
外国人への研修実績
FINESTはCAのおもてなしを外国人に指導してほしい、
日本のビジネスシーンを外国人に分りやすく指導してほしい、
そんなお声に丁寧にお答えしてまりました。
その結果多くの企業からご依頼を承っております。
研修実績
●銀座和光様 接客マナー研修 フロア接客(中国)
●株式会社ダイヤモンド・ビッグ社様 ビジネスマナー研修 営業職(台湾)
●スーパーマーケットチェーン様 接客マナー研修(中国、台湾、ベトナム)
●外資系法律事務所様 ビジネスマナー研修(ブラジル)
●製造卸業者様 ビジネスマナー研修 事務職(ベトナム人)
●その他 個人事業主、個人留学生、帰国子女(アメリカ、イギリス、中国、台湾ほか)など個別申込み
外国人の方が日本と日本人の理解が深まるビジネスマナーを、1日で学べる研修です。
▼外国人のための日本のビジネスマナー研修 実施企業事例
▼外国人のための日本のビジネスマナー研修の料金・日程はこちら
ハイコンの日本人とローコンの外国人?
外国人向けのマナー研修で、必ず最初に伝えることは、ハイコンテクストな日本人とローコンテクストな外国人というものです。これは日本で働く外国人の方々が日本の文化を理解するために必須の内容です。
かなり大雑把に説明すると、ハイコンテクストな日本人は相手の文脈にある気持ちを読み取って言われていないことまで行動化します。いわゆる「気が利く」と言われるところです。
一方ローコンテクストな外国人(特に欧米系)は、他民族多様性の中で間違いが発生しないように、言葉通りに解釈する、いわゆる言われたこと以外はしません。しなくていいしない方が良いと考えます。それを、日本では「気が利かない」と言われてしまうのです。
日本ではこの「気が利く」こと「気遣い」ができると評価され、業務が円滑に進むのだと言うことを最初に理解してもらうと、外国人の方々は、「だから今まで~」とこれまでのコミュニケーション上で起こっていた乖離を理解します。
ところが今、日本人の若年層がローコンテクスト化してきています。
そして、この「気遣い」のために、業務の効率化が図れていない現状もあります。
・世代間のギャップの違い
・日本人の大切にしてきたマナー
・残すべきマナーと進化させるべきマナー
これらを新時代に合わせて指導する時に、
もはや日本人と外国人を分けて指導する必要性はなく、
逆に一緒に受講した方が相互理解が図れ、グローバルな人財が育つことに気付きました。
日本人と外国人が一緒に受講するビジネスマナー研修こそ、新時代のビジネスマナーであり、新時代の企業と言えるでしょう。
▼ハイコン&ローコン新時代のミニマムマナーはこちら

ここが違う!FINESTの研修ご受講者の声
ビジネスマナー研修は日本で働く社会人のバイブル
日本人も受講するビジネスマナー研修
FINESTのビジネスマナー研修は日本人はもとより、日本で働く外国人の方々も受講されます。
日本で社会人として働くにあたり、ビジネスマナー研修はバイブルと呼んでよいほどに、ビジネスパーソンの指針となります。ビジネスマナー5原則を基本にビジネスのベースを整え、何かにつまづいた時に立ち返って確認します。
◇日本人向けのビジネスマナーの目的は、
学生から社会人になっての気持ちの切り替えと、ビジネスシーンでのルールを指導しています。
◇外国人向けのビジネスマナーの目的は、
日本人の文化を説明し日本で働く際に円滑にコミュニケーションが図れることを主な目的にしております。
日本人、外国人の悩みは根本的に同じです。上の動画やアンケートを見ても分かるように、学ぶべき内容と感想は共通です。
▼ビジネスマナー5原則は こちら

【エジプト 女性】
驚くべき外国人のおもてなしの心
●日本のマナーを学んだあとの感謝の言葉
外国人受講者のご依頼主は、日本の企業です。自社に外国人が入社し対応に苦慮しているというお悩みがほとんどです。
①日本の仕事の仕方が分からず本人が戸惑っている
②日本のお客様対応のを指導しているが伝わらない
FINESTのビジネスマナー研修の中では、
一番最初に「何故?」日本人が外国人と違う考え方をするのかという背景から説明します。
そのことがその後の指導の吸収力に大きく影響します。
研修後一番驚くことは、外国人の受講者から、
「このような、ためになる研修を受けさせてくれた会社にとても感謝しています。」
という発言が出ることです。
このような相手の立場になって感謝の気持ちを素直に言えることは、日本人受講者への良い刺激にもなると感じています。
そうなったときに日本のマナーはますます進化していくと感じています。
日本のマナーを知って新時代で活躍!
日本のマナーは素晴らしい!と言われるのは何故か?
その背景をしることで、日本人としての誇りを感じます。
しかし、新時代で変化していくマナーもあります。
これまで延べ500社2万人以上の受講者を指導してきているFINESTだからこそ、
新時代においても「何がおもてなし」であるかを、自信を持って指導しております。
ニュースタンダードと言われる時代に、マスクがスタンダードになり、お茶を出すのはどうしたらよいのか?
ソーシャルディスタンスの時代に名刺交換はどうしたら良いのか?
「おもてなしの心」があればその時のベストな方法を選べます。
日本人が大切にしてきたものをヒントに新時代でも活躍できるビジネスマナーを指導します。
疑問を解決できれば、明日から自信を持ってビジネスシーンで活躍できるのです。
▼外国人受講者アンケートより
Q.日本の『おもてなし』とは何だと思いますか?
【中国 女性】
【エジプト 女性】
【韓国 女性】
【台湾 男性】
【台湾 女性】
Q.日本のマナーで共感したものは何ですか?
【タイ 女性】
【ベトナム 女性】
【中国 男性】
【台湾 女性】
【韓国 女性】
▼外国人のための日本のビジネスマナー研修の料金・日程はこちら
カスタマイズ研修例
インバウンド/外国人向日本の「おもてなし」研修
研修名 | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
日本で働く外国人向け 接客マナー研修 |
日本で働く外国人の方が、日本の「おもてなし」を理解して、接客にあたれるようになる研修です。古き良き時代のしぐさを「幸せしぐさ」として現代に合わせた指導を行うなど日本人の「心」を理解してもらいます。外国人が思う日本の「なぜ?」を解決し、日本での接客サービスに楽しさを感じる人材に育てます。 | 3時間~ |
外国人向け日本の食事のマナー研修 | 日本に観光、ビジネスでお越しの外国人の方に、日本の食事のマナーを伝えて、食事を楽しんでいただきます。日本の思い出が楽しいものになるようにお手伝いいたします。 | 2時間~ |
外国人向け書道体験 | 日本に観光、ビジネスでお越しの外国人の方に、日本の文化である、書道を体験していただきます。ご自分の名前の書をお書きする等ご希望を承ります。 | 2時間~ |
日本人向け インバウンド対策外国人対応異文化理解研修 |
日本に育ち、多民族を知らない日本人は、異文化でどのような考え方があるのかを知りません。実は、インバウンドで外国からお客様がいらした際に、知らず知らず失礼なことをしまっていることもあります。諸外国の異文化の理解と、外国人が日本に期待している「おもてなし」の理解を深め、今後ますます増えるインバウンドの方々に、日本での思い出が最高になるコミュニケーション力を身につけます。 | 3時間~ |
お問い合わせ・お申込みはこちら
目的に合わせたご指導をしておりますので、今お困りのことを解決するために
お気軽にお問い合わせくださいませ。
*尚現在英語での研修はお休みしており、日本語のみの対応です。
弊社で通訳講師をご用意出来ます別途通訳料を頂戴しております。
あらかじめご理解の程よろしくお願いいたします。
内容の必要事項をご記入の上送信ボタンを押してください。
*携帯電話から送信いただいている方に、弊社からの返信メールが届かないという事例がございます。
大変お手数をおかけしますが、携帯電話からのお問い合わせの方は、弊社PCメールfinest@finest.blush.jp からの受信ができるように設定をお願いいたします。