ビジネスメール・ビジネス文書


ビジネスメール・ビジネス文書研修を受講される方はこんな方

  • ビジネス上のメール・文書のルールを知らない、不安がある
  • 上司によく注意を受ける
  • 部下に指導しなければならないが、自分のやり方が正しいのか分からない

 

学生時代に行ってきたメール、手紙とビジネスシーンで使うメール・文書はルールが違う場合があります。
自分では正しいと思っていたことが、実は間違っていて恥をかいたり、会社に大きな損失を生み出して取り返しのつかない結果を招いたりすることがあります。
ビジネスのルールを正しく知って、お客様に安心してお取引をしていただける存在になりましょう。

FINESTの研修はここが違う!

「頭」で理解だけなら本を買って読めばできます。 「心」が納得するには、きちんとした理由付けが必要です。 FINESTの研修はこの理由付けをきちんとすることで、「心」がやろう!という気持ちに変わります。 「体」と「頭」が一体化するには、何度も練習が必要です。 FINESTの研修はロールプレイを多く取り入れ、「体」で覚えることが出来、明日から行動化出来る!と好評です。

研修カリキュラム

  1. ビジネスメールと電話のメリット、デメリット
  2. ビジネスメール処理の優先順位
  3. ビジネスメール送受信の基本ルール
  4. ビジネスメール練習問題
  5. ビジネス文書の基本ルール
  6. 時候の挨拶
  7. 社内文書、社外文書の違い
  8. ビジネス文書練習問題

 

お問い合わせ・お申込みはこちら

内容の必要事項をご記入の上送信ボタンを押してください。
*携帯電話から送信いただいている方に、弊社からの返信メールが届かないという事例がございます。
大変お手数をおかけしますが、携帯電話からのお問い合わせの方は、弊社PCメールfinest@finest.blush.jp からの受信ができるように設定をお願いいたします。

    会社名 (必須) ※個人の方は「個人」とご記入下さい

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    LINE登録時のクーポンコード(お持ちの方はご記入ください)

    お問い合わせの種類
    ※以下お問い合わせの種類に☑を入れ(  )内をメッセージにご記入ください。

    題名

    メッセージ本文 ※600字以内でご記入ください

    送信時にチェックを入れてください。

    ◆◇研修・公開講座お問い合わせ

    TEL 050-5847-7057
    営業時間 平日10:00~18:00

     

    ◆◇スキルUPのミステリー調査

    FINESTのミステリー調査員は講師陣!調査の質とフィードバックが違う!

    FINESTのマナー講師がミステリー調査をしている

    ◆◇企業実績&喜びの声

    FINESTのマナー研修をジュy攻した企業や喜びの声

    ◆◇FINEST代表徳永のnote

    noteの記事にバツイチで子育てし企業の奮闘記を紹介

    ◆◇研修テキストの販売

    FINESTの研修テキストをkindleで販売しています

    ◆◇マナーの豆知識サイト

    マナー講師のファイミー先生のサイト