FINESTはビジネスカラー検定協会主催のビジネスカラー能力検定を後援しています!
▶ビジネスカラー検定協会のの公式HPはこちら
ビジネスカラー能力検定のご案内
会社名 | FINEST株式会社後援 一般社団法人ビジネスカラー検定協会 |
会長 | 德永 美佳(FINEST株式会社 代表取締役兼任) |
所 在 地 | 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-5-6 平河町SDビル2階 TEL&FAX 03-5213-4327 |
活 動 目 的 | ・色彩学の歴史から研究されてきたカラーの活用を様々な検定を通じて 広めていく。 ・カラーを色彩心理という視点からアプローチを行い、色の意味を 取り入れることにより、充実して輝いた日常生活につなげる。 ・ビジネスにおいてのカラーが果たす役割を、カラーを使いこなすことで理解する。 ・自らが体験したカラーの魅力を世界に広めていく。 |
活 動 内 容 | ・ビジネスカラー能力検定の主催、運営 ビジネスカラー能力検定1級~3級の講座開講、運営 ビジネスカラー能力検定試験実施、運営・ビジネスに役に立つカラー検定の主催、運営 ・広報活動 会員への会報誌の発行 カラーを広める為の官公庁、メディアへの働きかけ ・研修、セミナーの開催 カラーをより深く理解できる研修の実施(会員向け) カラーを体感できるセミナーの実施(一般向け) |
当該業務提供の開始日 | 2015年9月1日 |
対 象 業 務 | ・技芸、スポーツ又は知識の教授
・ビジネスで使用する色彩に関する知識の検定 |
カラーコンサルティング、カラーセミナーの実績を持つ、FINEST(株)がサポートして生まれた検定試験です。
「ビジネスカラー能力検定」は他のカラー検定と何が違うの?
カラーの検定試験は数多くありますが、インテリアなどの建築関連、メイクアップ・ヘアー、服飾などのファッション関連など専門知識を活かした活躍の場面がない場合に、資格を取得したものの、活用できずにいる方もお置きのではないでしょうか。
「ビジネスカラー能力検定」の特徴は3つあります。
1.『色彩心理学』
「ビジネスカラー能力検定」では他の資格とは違い、『色彩心理学』という点を主軸におき、日常色を使う際に、どんな『気持ち』になるか、どんな風に心が動くかについての知識を学ぶことが出来ます。
色には意味があると最初に唱えたのは、詩人『ゲーテ』と言われます。かの有名なニュートンを批判し、色の生理的作用や感覚的作用について『色彩論』の中で述べ、色彩心理の基盤を作りました。
過去の多くの色彩学者たちの研究を知り、是非ビジネスや日常生活の中でカラーを活用していってほしいというのが、内容の主旨です。
2.『活用できるカラーツール』
カラーの知識を得ても、しばらくするとカラーが日常から遠のいてしまうことがあります。それは他の資格も同じことかもしれません。そこで、「ビジネスカラー能力検定」では認定カードを日常使えるものにしようと考えました。「どんな色がよいかな?」「どんな色の意味があったかな?」と思い悩んだ時に、すぐに取り出せる名刺サイズのカラーカードをご用意しました。このカードは、「ビジネスカラー能力検定」3級合格者に授与します。
常に身近に色があること。それを実践していただくためのツールです。きっと皆さんに喜んでいただけるものと確信しております。
3.『楽しいカラー教材』
ビジネスシーン、プライベートシーンで楽しく色を活用するためには、身近なグッズで活用のイメージをしていただく必要があります。
「ビジネスカラー能力検定」の教材には、すぐに色を活用できるグッズが教材についております。活用例も豊富に紹介し、活用のワークもあります。
自分自身で今日から色を体感できる。そんな検定教材です。
「ビジネスカラー能力検定」の資格をとると何に使えるの?
「ビジネスカラー能力検定」は、色の歴史、色の意味を知った上で、「こんな時は赤を使おう」「こんな時は青を着よう」!そんな風に、男性も女性もビジネスでも家庭でもカラーを活用してほしいという意図で出来上がった検定です。
【ビジネスカラー能力検定を学ぶ人はこんな人】
- 仕事でカラーを使う人
販売業、接客業、サービス業、営業、企画など
- カラーの意味を知って、自分のモチベーション維持に活用したい人
自分の目標設定、部下のやる気、家族の支援など
- 色を楽しく活用したい人
ショッピング、会話、相談、整理整頓など
- 色の素晴らしさを広めたい人
色の効果をみんなで分かち合いたい、チームで共有したい
色で楽しく、ストレスレスな毎日が訪れるように、「ビジネスカラー検定」がお手伝いいたします。
受講料
■3級 ご希望の講座を選べます。
【通信講座】 10,000円(税別)
【通信講座&スクーリング(1回)付】 13,000円(税別)
■2級 20,000円(税別)
受講の流れ
■ビジネスカラー能力検定3級
自宅に届く教材を自宅学習し、自宅で検定試験を受験します。
①カートから「ビジネスカラー能力検定3級(通信講座&認定試験込)」を申し込む。
②10営業日中に協会より教材を発送
③自宅学習による勉強
④自宅にて認定試験受験と課題を実施し、協会へ提出
⑤合格者に認定カードが届く (不合格の場合は、再度試験のみカートサイトで購入し再受験)
《ご注意》 12色のグラデーションと色彩心理が記載してある3級認定カードは、合格者のみ授与します。 合格を目指し取り組んでください。
■ビジネスカラー能力検定2級
ビジネスカラー検定協会講師によるスクーリング(1日:5時間)講座です。
3級教材にご案内を同封いたします。3級合格者のみ受講できますので、ビジネスカラー能力3級認定証受領後お申込みいただけます。
検定の内容
■3級受講内容
第1章 色の科学的根拠
・色が見える仕組み・色と脳の働き ・色の正体 ・身近な色に触れる・宇宙の神秘
第2章 色彩心理
・ビジネスカラー能力検定の20色・色彩心理とは ・好きな色・嫌いな色 ・色彩心理各色の説明
第3章 色彩心理の活用
・Where(場所別)活用法 ・What(アイテム別)活用法 ・When(シチュエーション別)活用法・Who(ターゲット別)活用法・色を使うことの効果・色彩心理の活用(実践編)
第4章 配色のルール
・配色の基本 ・書類の配色 ・商品の陳列の配色 ・洋服の配色
第5章 歴史の中の色彩
・ヨーロッパにおける色彩の歴史・色彩学の歴史・色を食べる
■2級受講内容
第1章 日本と海外の色の違い
第2章 心理学と色彩
第3章 マッチングカラー診断(似合う色)